こんにちは。管理人のchobizoです。
サイトへのご訪問、いつもありがとうござい
ます。
築地本願寺宗務長の安永雄玄さんが改革をして
ピンチをチャンスに変えています。
安永雄玄さんが2020年8月6日のテレビ東系【
カンブリア宮殿】に出演されます。
番組宣伝の動画です。ぜひご覧ください。
今回は、安永雄玄さんの異色な宗務長、安永
雄玄さんの東京都市整備局と築地ルネッサン
ス、そして安永雄玄さんがグロービス経営大
学院の教員をご紹介いたします。
もくじ
1. 安永雄玄さんの異色な宗務長
出典元:https://twitter.com/
安永雄玄さんの経歴は、慶應義塾大学卒業後、
三和銀行(現三菱UFJ銀行)に入行し、ロンド
ン赴任を経験。約20年勤めた後、外資系の
ラッセル・レイノルズというヘッドハンティ
ング会社に入社。2004年に島本パートナーズ
(経営幹部人材のサーチ・コンサルティング
をする経営コンサルティング会社)へ入社。
オーナーが亡くなったため、後を継ぎました。
ビジネスパーソンとして経験を積み上げてき
ましたが、現実の『ドロドロしたビジネス』
や『清く正しく美しない』仕事をしてきたと
感じ、仏教の道を勉強し始めました。
3年間の通信教育でお坊さんになりました。
大学の先輩の父親が住職を務めていた宝徳治
で副住職として3年間、お経を上げ、門徒の
ために説教をして僧侶のあるべき姿を体得し
ていきます。
築地本願寺宗務長になったのは、宗派(住職
の教育や任免権を持つ持ち株会社に近い。行
政面を行う)と本山本願寺(最大のお寺とい
う信仰の中心)の改革でガンガンに意見を言っ
たことからプランが採用されて築地本願寺宗
務長になりました。
2. 安永雄玄さんの東京都市整備局と築地ルネッサンス
出典元:https://twitter.com/
安永雄玄さんは築地本願寺の現在までの歴史
を重んじながら、新しいものを取り入れて改
革をしています。
築地本願寺…都内を代表する浄土真宗の大寺院ですが、その気品ある優雅な佇まいは、もはやお寺というより迎賓館赤坂離宮(国宝)に近いエレガントに着飾った貴族達が舞踏会に赴く場所にすら感じます。
もしかしたら袈裟姿の高僧や十二単衣のお姫様(←の仏様)が夜毎の舞踏会を楽しんでいらっしゃるのかも pic.twitter.com/qEg7kYUsDB— アリノママニ・アート侯爵 (@art_amadeus) August 5, 2020
↑築地本願寺がエレガントになっています。
最近、築地本願寺のカフェが話題らしい!特に本願寺モーニング。阿弥陀四十八願の本願である第18願にかけて18品が食べられるそう。 pic.twitter.com/GXfAuyQ5Tm
— 福岡良子(気象予報士/防災士) (@fukuoka_ryoko) November 23, 2017
↑『築地本願寺カフェ Tsumugi』は一つの
例です。
総合案内窓口、カフェ、オフィシャルショッ
プ、ブックセンターなどを併設した複合施設
で築地本願寺に訪れる人に心の安らぎと寛ぎ
の空間を提供します。
また、築地の再開発を大きな転機として、
『築地ルネッサンス』で懐かしくて新しい
築地を作り上げる計画を東京都市整備局と
進めています。
これからの10年20年先の未来を託すプロジェ
クトです。
『築地ルネッサンス』は6つのテーマがあり
ます。
①食
世界に誇る『築地ブランド』の再構築と日本
食文化の発信をします。
②エンターテインメント・芸術
エンタメ関連施設やエンタメストリートによ
る賑わい拠点。
③医療・健康
先進的な医療教育・研究拠点としてQOL(生
活の質)を重視した新しい生活福祉産業の
促進
④観光・文化
日本の心と文化を世界に発信する観光構築
⑤緑・水・広場
築地川公園の延伸を含む水辺環境の整備
⑥交通と回遊
バス・地下鉄新線・水上交通の整備
農業のビジネス化として儲かる農業
ビジネスを記事でご紹介しています。
3. 安永雄玄さんがグロービス経営大学院の教員
出典元:https://mba.globis.ac.jp/
安永雄玄さんはグロービス経営大学院で人
材マネジメントの教員として、教鞭をとっ
ています。
三和銀行に勤務時に法人営業、本社で経営企
画管理・研修、国際業務戦略の立案をしてい
ること、モビット設立にも関わっている評価。
ヘッドハンティングの実績や寺院経営と首都
圏での新しい伝道活動をしている評価などが
あります。
人と経営の力を持つ教員ですね。
まとめ
安永雄玄さんの情報を集めましたが、
いかがだったでしょうか。
この記事では、安永雄玄さんの異色な宗務長、
安永雄玄さんの東京都市整備局と築地ルネッ
サンス、そして安永雄玄さんがグロービス経
営大学院の教員をご紹介いたしました。
寺の運営をビジネス化しているのが特徴です。
次回の記事もお楽しみに!